八幡市立男山東中学校(やわたしりつ おとこやまひがしちゅうがっこう)は、京都府八幡市内里砂畠にある公立中学校。省略名「東中」(ひがしちゅう・とんちゅう)。

概要

八幡市南東部の田園地帯に位置する。八幡市立男山第二中学校の過大規模解消と、東部地区の遠距離通学解消を目的に新設された。市立学校初の切妻屋根を採用している。体育館は一部2階建ての構造で、2階は柔剣道場となっている。他の市立中学校同様にプール学習は導入されていない。

2017年度から給食が始まった。

制服は指定のものを着用する。

沿革

  • 1983年(昭和58年)9月 - 建設促進協議会を設立
  • 1985年(昭和60年)9月 - 着工
  • 1986年(昭和61年)4月 - 八幡市立男山第二中学校から分離し、八幡市立男山東中学校開校
  • 1990年(平成2年)3月 - LL教室開設
  • 1992年(平成4年)10月 - コンピューター教室開設
  • 2001年(平成13年) - コンピューター教室の機器を更新
  • 2002年(平成14年) - 校内LAN整備
  • 2004年(平成16年)7月 - 「敷地内(校内)全面禁煙」を実施開始
  • 2006年(平成18年)4月 - 2学期制を導入。「読み書き計算モジュール学習」を開始
  • 2007年(平成19年) - 昼食サポート制度を本格実施
  • 2010年(平成22年)9月 - エアコンを設置
  • 2010年(平成22年)10月 - インドネシア・ジョクジャカルタ特別州の教育関係者が来校
  • 2011年(平成23年)4月 - 八幡市立南山小学校を八幡市立男山第二中学校の校区に変更
  • 2011年(平成23年) - 各教室に地デジ対応液晶テレビを設置

部活動

体育系
  • 陸上競技部
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • 野球部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 男女卓球部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 女子バレーボール部
文化系
  • 芸術部
  • 吹奏楽部
  • バトン部

校区

校区は八幡市立有都小学校、八幡市立美濃山小学校の通学区域である。

八幡市は公立学校選択制を導入していないため、この2校の小学校区在住の場合、市立中学校への進学は自動的に本校となる。

八幡市の学校再編計画に伴い、2011年に八幡市立男山第二中学校との校区の境界を変更し、八幡市立南山小学校を男山第二中学校の校区に変更した。

周辺施設

  • 京都府立京都八幡高等学校南キャンパス

交通アクセス

  • 鉄道利用
    • 京阪本線 樟葉駅 もしくは石清水八幡宮駅下車
    • 西日本旅客鉄道(JR西日本)JR片町線(学研都市線) 松井山手駅下車
  • バス利用
    • 京阪バス「京都八幡高校南学舎」下車

校区が隣接している学校

  • 八幡市立男山第二中学校
  • 八幡市立男山中学校
  • 京都市立大淀中学校
  • 久御山町立久御山中学校
  • 城陽市立北城陽中学校
  • 城陽市立西城陽中学校
  • 京田辺市立大住中学校
  • (大阪府)枚方市立長尾中学校
その他、男山東中校区の飛び地が、以下の学校の区域とも隣接している。
  • (大阪府)枚方市立杉中学校

脚注

参考文献

  • 八幡市教育委員会教育総務課『平成22年度八幡市の教育』2010年7月

関連項目

  • 京都府中学校一覧

外部リンク

  • 公式サイト

八幡市立男山東中学校

生徒総会 八幡市立男山東中学校

制服市場 京都府 八幡市立男山東中学校 女子制服 3点 sf020096

体育大会予行について 八幡市立男山第三中学校

防犯訓練を実施しました! 八幡市立男山第三中学校