道の駅たいら(みちのえき たいら)は、富山県南砺市東中江にある国道156号の道の駅である。愛称は五箇山和紙の里(ごかやまわしのさと、報道などでは施設名と併記して表記される場合がある)。

概要

1996年(平成8年)9月17日、平村(当時)の村営施設の情報交流館と和紙体験館を開設。翌年の1997年(平成9年)4月17日に追加施設として和紙工芸研究館(1982年開設)に生産物直売所などを開設した。その後、2002年(平成14年)4月10日に「たいら五箇山和紙の里」としてリニューアルオープンした。

2017年(平成29年)11月26日から11月30日まで、自動運転車を使用した自動運転サービスの実証実験を、当駅と相倉集落間で実施。南砺市が国土交通省に公募し選定されたもので、実験車両にはアイサンテクノロジーが製作しベースとなるトヨタ・エスティマを使用。国道156号などを経由する形で実施された。また、この実験では、特定の条件下でドライバーを介さずに自動運転システムが運転を行う自動運転レベル4での実験も実施された。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:70台
    • 大型車:5台
    • 身障者用:1台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 2器、小 6器
    • 女:7器
    • 身障者用:1器
  • 五箇山和紙の里物産館
    • 五箇山の味 ふるさと(レストラン、10:00 - 18:00)
    • 物産館「五箇山特産 朝あけ」(物産売店、10:00 - 17:00)
  • 和紙体験館・和紙工芸研究館(9:00 - 17:00)
  • たいら郷土館 (9:00 - 17:00、見学は予約が必要)
  • 体験交流施設「たいらマウンテンスクール」

管理団体

  • 設置者:南砺市
  • 指定管理者:一般財団法人五箇山和紙の里

休館日

  • 五箇山特産 朝あけ:年中無休
  • 五箇山の味 ふるさと:毎週月曜日
  • 和紙体験館・和紙工芸研究館・たいらマウンテンスクール:年末年始
  • たいら郷土館:12月1日から翌年3月31日まで

アクセス

  • 国道156号 - 登録路線
  • 東海北陸自動車道五箇山ICより約25分。
  • 東海北陸自動車道福光ICより約35分。

周辺

  • 庄川
  • 相倉合掌集落

脚注

関連項目

  • 道の駅一覧 北陸地方
  • 道の駅一覧 た行
  • 五箇山和紙

外部リンク

  • 道の駅たいら 五箇山和紙の里
  • 五箇山和紙の里 GOKAYAMA WASHI (gokayama.washinosato) - Facebook

道の駅したら【公式】 (shitara257) / Twitter

「したらの道の駅で昼。ほんとにココは飯屋として高クオリティ… 」KOJOのイラスト

道の駅たいらだて「Oh!だいば」|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイト Amazing AOMORI

道の駅「たいらだて」青26 027【東北「道の駅」スタンプラリー2023】 YouTube

道の駅 たいら - 道の駅スタンプラリー部