安戸町(やすどちょう)は、愛知県瀬戸市道泉連区の町名。丁番を持たない単独町名である。
地理
瀬戸市の中央部に位置する。西を下陣屋町、北を東安戸町、東を道泉町、南を東十三塚町と隣接している。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる。
歴史
町名の由来
「尾張誌」によると、安戸には安土坂があり、この坂は品野村と今村との間にあると記されている。この坂の名から町名がつけられたといわれている。
沿革
- 1942年(昭和17年)1月9日 - 瀬戸市大字瀬戸字安戸の一部により、同市安戸町として成立。
世帯数と人口
2025年(令和7年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
交通
鉄道
町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅・瀬戸市役所前駅になる。
バス
町内にバスは走っていない。最寄りのバス停は、名鉄バス「しなの線(瀬戸北線)」【1】【1H】【2】【2H】系統、同「東山線」【16H】【17H】系統の瀬戸京町バス停になる。
道路
町内に国道・県道は通っていない。
施設
- 道泉寺 : 曹洞宗安土山。1930年(昭和5年)大野圍山大和尚によって、宝泉寺分院として開設。
- 北川民次アトリエ : 画家北川民次が15年間のメキシコ滞在から帰国し、妻の実家である瀬戸で腰をすえて創作活動を始めた1943年(昭和18年)から1970年(昭和45年)頃まで使っていた建物。元は大正時代の陶器工場のモロ(作業場)。
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 489-0052(集配局:瀬戸郵便局)。
脚注
出典
注釈
参考文献
- 瀬戸市 編『昭和17年1月9日施行 町名設定調書(其ノ一)瀬戸地区』瀬戸市、1942年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
- 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 編『郷土史研25周年誌-瀬戸・尾張旭の寺社・街道・地名-』瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会、2020年。
関連項目
- 瀬戸市の地名
- 安戸町 (曖昧さ回避)
外部リンク
- 瀬戸市ホームページ
- ウィキメディア・コモンズには、安戸町 (瀬戸市)に関するカテゴリがあります。




![dryascw ファースト瀬戸市 [JCC2005] JA2JDY](https://2.bp.blogspot.com/-8nUKzBSaRLI/UkUPV6ssNYI/AAAAAAAADps/dvYd2LQezEo/s1600/JCC20050.jpg)