フルブライト・プログラム (Fulbright Program) は、アメリカ合衆国の学者、教育者、大学院生、研究者、各種専門家を対象とした国際交換プログラムと奨学金制度のフルブライト奨学金 (Fulbright Fellowships and Fulbright Scholarships) の総称。

概要

アメリカ合衆国上院議員J・ウィリアム・フルブライトが提案して「世界各国の相互理解を高める為」1946年に設立。

提携国機関と共に企画する49のフルブライト委員会 (Fulbright commissions) と各国のアメリカ大使館および協力機関が現在運営している。

  • 出資 - アメリカ合衆国国務省教育文化局 (Bureau of Educational and Cultural Affairs)、各国政府
  • 採用国数 - 160か国。設立当初はヨーロッパ諸国と実施したが、後に世界へ拡大した。
  • 管理 - 農務省、教育省、国際教育研究所、 the Council for International Exchange of Scholars
  • 設立以来の奨学生数 - 38万人
  • 奨学金受給者の同窓会組織は世界各地で65、アメリカの組織「フルブライト同窓会」Fulbright Alumni(英語)は会員と賛助会員1万人で、運営費を巡りロビー活動する。

フルブライト奨学金

  • 大学院留学プログラム
  • 大学院博士論文研究プログラム
  • 研究員プログラム
  • ジャーナリストプログラム
  • フルブライトアメリカ研究セミナー
  • フルブライト語学アシスタントプログラム (FLTA)

評価

第二次世界大戦後の冷戦下でアメリカの、友好国である西側諸国との関係強化と、影響力拡大のために設立されて貢献した、と評価がある。

2025年1月に発足した第2次トランプ政権は、政府の支出見直しと公務員の削減を強力に推進。留学者向けの奨学金も例外ではなく、アメリカ国務省は同年2月13日、15日間にわたってフルブライト奨学金への助成金を停止すると関連団体に通知したが、期限を過ぎた翌月になっても解除されない状況が続いた。

フルブライト賞

正式名称はJ. William Fulbright Prize for International Understandingで、1993年に設立された。

近年の受賞者

  • ボノ (2021)
  • アンゲラ・メルケル (2018)
  • ハンス・ブリックス (2014)
  • 国境なき医師団 (2012)
  • ビル&メリンダ・ゲイツ財団 (2010)
  • デズモンド・ムピロ・ツツ (2008)
  • ビル・クリントン (2005)
  • コリン・パウエル (2004)
  • フェルナンド・エンリケ・カルドーゾ (2003)
  • 緒方貞子 (2002)
  • コフィー・アナン (2001)
  • マルッティ・アハティサーリ (2000)
  • メアリー・ロビンソン (1999)
  • パトリシオ・エイルウィン (1998)
  • ヴァーツラフ・ハヴェル (1997)
  • コラソン・アキノ (1996)
  • フランツ・ヴラニツキー (1995)
  • ジミー・カーター (1994)
  • ネルソン・マンデラ (1993)

主なフルブライト奨学生

2012年までの60年間で日本人は6,300人。

脚注

関連項目

  • ガリオア資金

外部リンク

  • Fulbright Association for alumni
  • Council for International Exchange of Scholars
  • Fulbright Program homepage
  • Fulbright Academy of Science & Technology An international network established by alumni of the Fulbright Program.
  • Institute of International Education: Fulbright Program
  • The Atlantic Review A newsletter on transatlantic affairs edited by three German Fulbright alumni with the goal of increasing mutual understanding
  • US Department of State Fulbright webpage
  • Experiencing America through the eyes of Fulbright Scholars - A book by fulbrighters for Fulbrighters
  • The US-UK Fulbright Commission
  • The India-US Fulbright Program
  • The Canada-US Fulbright Program
  • The Finnish Fulbright Commission
  • 日米教育委員会(日本語)
  • フルブライト日本同窓会

【7/26(木)】フルブライト奨学金制度 報告・説明会のお知らせ 琉球大学 国際教育センター 外国語ユニット

フルブライト・プログラム70周年記念オンラインイベント Framing Our Future~未来を拓く YouTube

ブルーライト 写真共有サイト「フォト蔵」

ブルー・ライト・ヨコハマ YouTube

日米教育委員会 フルブライト・ジャパンのウェブサイト