ナポリ湾の海戦』(ナポリわんのかいせん、伊: Battaglia nel porto di Napoli、英: Naval Battle in the Gulf of Naples)は、初期フランドル派の巨匠ピーテル・ブリューゲルが1558年 - 1562年に板上に油彩で描いた絵画である。本作には署名も年記もなく、その帰属を疑問視する説もないわけではないが、一般にブリューゲルの真筆と見なされている。制作年に関しては、画家がイタリアから帰国した直後 (1554年ごろ) に描いた作品とみる研究者がいる一方で、1562年ごろと推測する研究者も少なくない<。いずれにしても、典型的なフランドル絵画の様式で描かれており、フランドル絵画を愛好したカミッロ・フランチェスコ・マリア・パンフィーリ の所有であった。現在、ローマのドーリア・パンフィーリ美術館に所蔵されている。

作品

ブリューゲルは、1551年から1553年にかけてアブラハム・オルテリウスとともにイタリア半島に旅行し、ローマ、ナポリ、メッシーナを訪れた。ブリューゲルは多くの素描を制作したが、その中には『メッシーナ海峡での海戦』を描いたものが含まれている。この素描はフランス・ハイス (Frans Huys) により版画化されている。

本作のように実景を描いた油彩画は珍しい。作品は、明らかにイタリア旅行と直接関連するブリューゲル唯一の作例である。ナポリ湾を描いた画面で、防波堤などは自由に改変しているものの、陸標となる建物はそれぞれ名が知られ、左から右にカステル・デッローヴォの城塞、サン・ヴィンチェント聖堂の塔 (現存しない)、カステル・ヌオーヴォの城塞などである。しかし、単に実景を描くのが目的ではなく、世界発見の時代に生きたブリューゲルは、港から見知らぬ世界の国々へ出帆する船舶に熱い視線を注いだのであろう。

国際都市アントウェルペンに住んでいたブリューゲルは、日頃、スヘルデ川に出入りする数百の外国船を目撃し、帆の形や船の構造を詳細に学ぶこともできた。彼は以前、商船や軍艦などの版画「船のシリーズ」の下絵を制作し、この分野の大家であった。

本作は、おそらく空想の海戦を表している。しかし、画家がイタリア旅行中に目撃したとされる海戦 (メッシーナ海峡におけるオスマン・トルコの艦隊のレッジョ攻撃) に基づくものであるという可能性もある。また、研究者のF・スメーケンによると、ここに見られる海戦は、ナポリ港を襲撃するトルコの艦隊とそれを防御する神聖ローマ皇帝軍との戦いらしい。ちなみに、ブリューゲルが実際は長方形のナポリ港をこのように楕円形に理想化した根拠は、こうした種々の回顧や想い出からであろう。

前述のように、作品の正確な制作年は議論の対象となっている。しかし、研究者たちは、火山とその位置がブリューゲルの新プラトン主義的汎神論を反映しているらしきことについて合意している。

脚注

出典

参考文献

  • 井上靖、高階秀爾 編『カンヴァス世界の大画家〈11〉 ブリューゲル』中央公論社、1984年4月。ISBN 4-12-401901-7。 
  • 岡部紘三『図説 ブリューゲル 風景と民衆の画家』河出書房新社〈ふくろうの本/世界の文化〉、2012年8月9日。ISBN 978-4-309-76194-7。 
  • 朝日新聞出版 編『ブリューゲルへの招待』小池寿子、廣川暁生 監修、朝日新聞出版、2017年4月7日。ISBN 978-4-02-251469-1。 
  • 森洋子『ブリューゲルの世界』新潮社〈とんぼの本〉、2017年4月18日。ISBN 978-4-10-602274-6。 

外部リンク

  • PIETER BRUEGEL THE ELDER - Doria Pamphilj- da 500 anni contemporanei all'arte(英語)

ナポレオンの半島戦争を巡るクワドリゲームQuatre Batailles en Espagneと、知られざる1809年のワルヘレン島の戦い

The Barbary WarsCapture of USS Philadelphia, 31 October 1803

1827 年 10 月 20 日、オスマン艦隊と仏英露艦隊の間のナヴァリノ海戦 (1828 ~ 1829 年の露土戦争と、1821

ナポレオンの半島戦争を巡るクワドリゲームQuatre Batailles en Espagneと、知られざる1809年のワルヘレン島の戦い

Военноморской флот СССР и России. Живопись. Г.В. Горшков