台湾総督府交通局(たいわんそうとくふこうつうきょく、旧字体:臺灣總督府交通局)は、台湾総督府に置かれた外局(台湾総督府所属官署)。

台湾における国有鉄道、港湾設備、道路橋梁、郵便・郵便為替・郵便貯金・電信・電話・航路標識に関する事項を担当し、私設鉄道・軌道・航路・船舶・海員・電気事業の監督を掌った。

沿革

1924年(大正13年)12月25日、台湾総督府交通局官制(勅令第429号)が公布され、台湾総督府逓信局鉄道部を統合して台湾総督府交通局が設置された。

1932年(昭和7年)9月10日、新に航空、電気計器の検定、陸運に関する事項の担当となった。その後さらに、船員保険、造船、木船保険を所掌した。

機構

1941年(昭和16年)7月現在。

歴代総長

脚注

参考文献

  • 岡本真希子『植民地官僚の政治史 - 朝鮮・台湾総督府と帝国日本』三元社、2008年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

関連項目

  • 台湾放送協会
  • 朝鮮総督府鉄道局
  • 朝鮮総督府逓信局

臺灣總督府交通局遞信部發行《臺中州電話帖》 藏品資料 國立臺灣歷史博物館典藏網

【台湾道路交通管理および罰則法の範囲内での撮影】Dec.2018 Kaohsiung Taiwan 台湾 高雄 その12 友人の原付でお出かけ

台湾の交通について ぷらっと台湾留学

旧台湾総督府|鈴木商店写真館|鈴木商店記念館

フォルモサ書院 【旧 台湾総督府交通局鉄道部 台湾建築地図】 台北駅 の西側の 北門...