仙波 家信(せんば いえのぶ、生没年不詳)は、平安時代末期の武士。通称仙波 七郎。仙波氏の祖。山口家継の子で家俊(六郎)の弟。仙波信平・安家・家行の父。

略歴

武蔵七党村山党の一族で、武蔵国入間郡仙波(埼玉県川越市仙波町)に土着して仙波を名乗った。

保元の乱では同じ村山党の金子家忠(十郎)、山口家俊らと共に後白河天皇方の源義朝のもとに参戦し、敵の大矢新三郎の左肩を斬り、崇徳上皇の白河殿を襲う武勲をあげた。

治承・寿永の乱の時期の仙波氏は、吾妻鏡などに子の信平・安家などの活動が伝えられているが、家信自身の生死・消息は不明。

関連項目

  • 村山党

家信 歌谱简谱网

【图】同一来源:白波 回忆编辑 工作 手稿 《编书要编有特点的书》两份 有 朱笔修改,书稿审读报告、一九七二年 编辑出版工作总结、工作设想

仙波 由真 月幕Galgame角色档案

Sin Chew Daily 星洲日報 on Twitter

店舗情報 信波屋