子安町(こやすまち)は、東京都八王子市の町名。現行行政町名は子安町一丁目から子安町四丁目。住居表示実施済区域。住居表示実施前までは0番地が存在していた。(現在の旭町1番の一部)[1]。郵便番号は192-0904。

地理

JR八王子駅の南側に位置する地域で、八王子中心市街地の一部にあたる。駅に近い北部には商業施設・商業ビルが、南部には住宅街が広がる。北はJR八王子駅の所在地である旭町および明神町、東は北野町、南は片倉町、西は寺町・万町・緑町と接している。

町村制施行前の「八王子18町」のうちの一つである八王子元子安町が母体。甲州街道八王子宿の加宿であった八王子子安町(現在の旭町・明神町・東町付近)とは別の町である。

地価

住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日に公表された公示地価によれば、子安町1-27-24の地点で26万4000円/m2となっている。八王子市内で最も地価が高い。

歴史

地名の由来

江戸期の子安村が元子安町を経て子安町となる。村名は鎮守の子安神社に因む。

沿革

  • 1882年(明治15年)7月 - 町村分合により南多摩郡子安村が旧八王子十五宿と合併(八王子18町)。八王子元子安町に改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により八王子町が成立。八王子元子安町は南多摩郡八王子町元子安町となる。
  • 1912年(大正元年)10月1日 - 町名変更により元子安町の一部が子安町となる。
  • 1917年(大正6年)9月1日 - 八王子町が市制施行。八王子市子安町となる。
  • 1968年(昭和43年) - 住居表示実施。子安町一 - 四丁目が成立。一部が旭町に編入。[2]

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

鉄道

地内に鉄道は通過していないが、すぐ北の旭町にJR八王子駅があり、利用が可能である。多摩都市モノレール八王子ルート整備計画がある。

道路

  • 国道16号(東京環状):子安町三丁目の西側を通過する。南は相模原市方面、北は昭島市方面へ連絡する。
  • とちの木通り:JR八王子駅の南口大通り。「八王子駅南口」交差点から国道16号「子安町」交差点までを南北につなぐ。
  • 東京都道160号下柚木八王子線(野猿街道):子安町地内からは南東方向に延び、北野・下柚木方面へ向かう。

路線バス

八王子駅南口を発着する路線バスが多数通過する。系統などの情報は八王子駅#南口を参照のこと。

行政機関

  • 警視庁八王子警察署八王子駅南口交番
  • ハローワーク八王子
  • 八王子市役所八王子駅南口総合事務所

施設

  • J:COMホール八王子
  • 八王子市立いずみの森義務教育学校
  • 藤井保育園
  • 子安保育園
  • 六本杉公園湧水

金融機関・郵便局

  • 子安南郵便局
  • 子安郵便局
  • みずほ銀行八王子南口支店
  • 多摩信用金庫八王子駅前支店

商業

  • 八王子オーパ
  • セレオ八王子
  • スターバックスサザンスカイタワー八王子店
  • スーパーアルプス八王子駅南口店
  • ビックカメラJR八王子駅店
  • CoCo壱番屋八王子駅南口店
  • サブウェイサザンスカイタワー八王子店
  • ミスタードーナツJR八王子南口ショップ
  • E PRONTO プロントコーポレーションセレオ八王子店
  • くまざわ書店サザンスカイタワー八王子店
  • 炭火焼き鳥 金太郎 八王子南口駅前店
  • 吉野家八王子南口店
  • ドラックセイムス子安町店

コンビニエンスストア

  • ファミリーマート八王子子安店
  • ファミリーマート八王子駅南口店
  • セブンイレブン八王子子安3丁目店
  • セブンイレブン八王子サザンスカイタワー店
  • ポプラ八王子サービスステーション - ガソリンスタンド - レンタカー

寺院

  • 日本基督教団 八王子栄光教会
  • 創価学会 八王子文化会館

関連項目

  • 子安町

脚注


子安市民センター 八王子市 市民センター

子安東公園 八王子市公園探訪

子安東公園 八王子市公園探訪

八王子市子安町3丁目 子安公園 2022 8.7 YouTube

子安ふれあい公園 八王子市公園探訪