ドミトリー・ムスチスラヴィチ(ロシア語: Дмитрий Мстиславич、? - 1223年5月31日)は、チェルニゴフ公ムスチスラフの子である。母はヤースの公女マルファ。コゼリスク公:1216年もしくは1219年 - 1223年。
生涯
ドミトリーの生年については詳しくは不明である。ルーシの年代記(レートピシ)にはその名も記載されておらず、ドミトリーという名は『リューベチ・シノディク』等の過去帳に記されたものである。また、V.タティーシチエフ(ru)は名をヴァシリコとし。L.ヴォイトヴィチはヴァシリコを本名、ドミトリーを聖名であるとみなしている。
年代記における、ドミトリーに関する記述は1箇所のみである。すなわち、父ムスチスラフや他のルーシの諸公らとともにカルカ河畔の戦いに参加した、という記述である。この戦いで多くの公が戦死・刑死し、ドミトリーもまたその中の1人であったと考えられている。
N.バウムガルテン(ru)は『リューベチ・シノディク』に基づき、ドミトリーはチェルニゴフ公であったとみなしている。しかしこの説は否定的見解を受けており、L.ヴォイトヴィチは、ドミトリーは父がチェルニゴフ公となった後に、コゼリスク公国を分領公国として受領したのみとみなしている。
妻子
『リューベチ・シノディク』によれば妻の名はマメルファ。子には以下の人物がいる。
- ミハイル
- フョードル
2人の子の名は年代記には記載なく、『リューベチ・シノディク』によるものである。また、『リューベチ・シノディク』においては2名ともチェルニゴフ大公(ヴェリーキー・クニャージ)とされている。
脚注
注釈
出典
参考文献
- Baumgarten N. Généalogies et mariages occidentaux des Rurikides Russes du X-e au XIII-е siècle // Orientalia Christiana. — Roma, 1927. — Т. 35. — 95 p.
- Войтович Л. Князівські династії Східної Європи (кінець IX — початок XVI ст.): склад, суспільна і політична роль. Історико-генеалогічне дослідження. — Львів: Інститут українознавства ім. І.Крип’якевича, 2000.
- Зотов Р. В.. О черниговских князьях по Любецкому синодику. — СПб.: Типография братьев Пантелеевых, 1892.
- Карамзин Н. М. История государства Российского. — СПб.: Тип. Н. Греча, 1816—1829.
- Татищев В. Н. История Российская. Часть 2. // Собрание сочинений: В 8-ми томах: Т. 2, 3. — М.: Издательский дом Ладомир, 1994.



.jpg)
